伝送不良

きょうも言葉が伝わらない。

京都鉄博とリニア館へ行った話。【1号車】

1日に2記事を投稿して辻褄を合わせていくスタイル。

 

外出を見合わせている最中、オンライン呑み会の会話中にもしきりに過去の旅行の話題が出てきまして、そんな旅行の記憶に思いを馳せてみたりしています。

今回は京都鉄博*1とリニア館*2へ行ったお話をば。

 

2020年1月31日から2月1日にかけて京都と名古屋へ行っておりました。

主な目的はタイトルにある通りです。鉄オタ夢のはしご旅です。

 

f:id:warabi_ze:20200504003400j:plain

京都に着くなり素敵なお出迎えが。N700S確認試験車です。

この日も絶賛試運転中…だったようですが、車両不具合で抑止を余儀なくされていたようでした。

 

f:id:warabi_ze:20200504003436j:plain

雨の降る中、前照灯を消して静かに佇む様はどこか申し訳なさげに肩を落としているように見えたり。

 

f:id:warabi_ze:20200504004312j:plain

そんなN700Sとは早々にお別れをして急ぎ嵯峨野線で向かったのは京都鉄博

お目当てはこの白山色にラッピングされた489系でした。

 

この白山色ラッピングは「列車愛称進化論 ~名前から見る鉄道~」という企画展の開催に合わせ実施されたものでした。ラッピングに当たっては隣に展示されている581系*3とどちらがそれを纏うかを決するため投票が実施され、見事489系がその座を射止めたのでした。その上、期間中はヘッドマークを一定期間ごとに交換することも行われたのです。

 

交換されることになったのは北越シュプール雷鳥

私にはあまり接点がない列車が多い中、唯一接点があったのが白山でした。

かつて地元を走り抜け、記憶にもあるその列車に逢いに行かないわけにはいかなかったのです。

 

本館に入ると真っ先に目に入る489系の、そのあまりに懐かしい姿にとても感激してしまいました。

 

f:id:warabi_ze:20200504004342j:plain

上から見ると絨毯の柄がスピード線のように見え、現役当時の本線上を疾走する姿を想起させます。素敵すぎます。

 

f:id:warabi_ze:20200504005848j:plain

北陸新幹線*4の開通まではこの列車が我が地元を過ぎ碓氷峠を越え、北陸路へと駆け抜けていったのです。

 

f:id:warabi_ze:20200504013126j:plain

ヨコカル*5を通過することを許された車両である証、Gマーク*6もしっかり再現されています。

 

f:id:warabi_ze:20200504014016j:plain

同じフロアに並ぶ500系581系と。500系にも500 TYPE EVAラッピングやハローキティラッピングが施された実績がありますから、ぜひ581系にもその機会を与えてあげて欲しいものです。願わくば晩年のきたぐに色に…。

今回のような展示企画など、他の博物館にはない柔軟性が京都鉄博の魅力ですのでぜひ今後も充実させていって頂きたいところです。

 

f:id:warabi_ze:20200504015434j:plain

f:id:warabi_ze:20200504020204j:plain

ちなみにこの時、JR四国の志国高知幕末維新号が特別展示されていました。”脱藩”…いいセンスです。

 

f:id:warabi_ze:20200504015521j:plain

はりまや橋まで再現するお茶目さ。さすが”すまいるえきちゃん”を生み出したJR四国さんやで…。

 

 

 

【2号車】へ続く

 

 

warabi-ze.hatenablog.com

 

*1:京都鉄道博物館

*2:リニア・鉄道館

*3:581系が選ばれた折にはシュプール&リゾート色にラッピングされることになっていた

*4:当時は長野新幹線

*5:信越本線横川~軽井沢間の通称

*6:車号表記の前に記された直径40mmの●印